2015年7月19日日曜日

ホンダ・ビートの剛性 ミッドシップ・フルオープンモノコック



ビートはラダーフレームの上に乗っかったボディじゃない。
いわゆる下部から船のように全体をフレームにしている。
改めて見るとエンジン部分は後部でしっかりと箱型に囲んでいる。
キャビンはその箱の前に作られた箱状でありセンターと横に渡り柱があり床が一体に。
まさにキャビンは丈夫でブレない箱に入っている。
全部はほぼすっからかんだがやっぱり底抜きでタイヤハウスを構成しフロントロア担っている。
つまり、ビートは3つの丈夫な箱ということだ。
今の車は突き抜けが多く大きな荷物を詰めるように仕切りを作らない。
その代わりに屋根を丈夫に作り剛性を作るんだが屋根は高いので大した剛性は出ない。
ビートは車体が1.2M程度であり底部から60センチ程度立ち上げて横は遮断構造で剛性を出している。
小さく、低いので25年たっても十分な剛性がある。
ハンドルも思い切って切れる。
歪みやたわみを感じることは全くない。
もう4年も乗っているが変わらない乗り心地なのでビートが製造何年なんて忘れている。
歪みがないのは雨漏りがない点でもわかる。
私のビートは事故や自損などでほとんど痛んでいないことが大きいだろう。
左全面をぶつけてフロントライトハウジングは交換している。
ただし、フェンダーは交換していないのでボティへの影響は考えられない。
これはラッキーだと思う。
ビートのような車種はかなり乱暴に近い運転をしていることが考えられる。
限界で乗ることが許されるクルマということ。
ところが私のは20年で27000キロ程度の走行。
つまり、年間1000キロ強しか乗っていない計算になる。
メインの車があり、面白そうだから買ってみたけどの口だろう。
燃料いっぱいで200キロ以上走るから3ヶ月に一度ガソリンスタンドに行くために走る程度だったかもしれない。
それだけではないだろうが、剛性はほぼ新品同様だと思う。
セリカconvertibleの経験であれもかなり補強をいれ150キロ以上重くなっていた。
屋根なしの車より重かった。
それほど剛性を出す補強は大変だと思う。
おかげで17万キロ乗っていて雨漏りゼロ。
つまりホロ屋根に対して完璧に追従していたということだろう。
ビートも同様に感じる。
このまま10万キロでも大丈夫そうだ。
剛性劣化は即雨漏りにつながる。
幌の経年変化は縮み程度。
それほどとは思うが左右2センチ程度も縮んではいないだろう。
現在、屋根下状態の高架下に保管しているので風通しはよく、四季の温度差も然程ではなさそうだ。
このままなら10年でも大丈夫だろう。

ミッドシップにエンジンを乗せることでモノコックボディを強化できたともいえる。
クルマはもともと3エリア構造だろうがそれがしっかりと全面でできている。
抜ける穴がないのだ。

クルマの剛性を一番感じるのは段差。
ふんわりと段差が越せるのはサスペンションだけじゃない。
タイヤやらひょっとしてクルマの剛性。
ビートのように小さいと少しの歪みでかなりフニャと感じる。
大きなクルマだとたわんでいる感じが意外とある。
あとはシートの作りだ。
ビートはスプリング含めて5センチ程度。
これは路面をかなり拾うことになる。
剛性がありシートが薄いとなればドッカンとなること請け合い。
せいぜい、ゆっくりと段差を降りる感覚で運転する。
たまに見えない段差をそのまま突っ込むとドンと音がする。

0 件のコメント:

コメントを投稿