2025年に向けて病院の差別化が始まっている。
溢れる老人病対策。
急性期病院は高度な治療で回復を目指す。
回復した老人はホームドクターが病後を見る仕組み。
このままで行くと大病院に患者が溢れ動けなくなる。
我々が75歳を迎える2025年までにその分担をはっきりとさせてそれぞれの役割を明確にということだろう。
私の場合は脳卒中センターを退院後はその病院での病後治療を拒否された。
つまり、ホームドクターに振り向けられた。
若いドクターの説明は要領を得なかったが病院の機関紙ではっきりと理由が読み取れた。
厚生労働省の方針。
今後の高齢化に伴う適正な診療体制ということ。
国の方針は決まっているし、急性期病院の体制もそれに合わせて順応していくだろう。
われわれ老人はホームドクターで加療し、新たな問題が起きれば、適応する病院で治療する仕組み。
ある意味では2段階のホームドクターを用意する。
日常的投薬、加療はベースメントサテライト病院で。
何か異常事態が起こればハイエンドコア病院。
この2段階医療を理解し利用することになる。
高齢化社会に対応する医療。
現実は大変だ。
しかし、着々と方向は定まり準備を整えている。
しかし、間に合うのだろうか。
0 件のコメント:
コメントを投稿