2019年1月13日日曜日

ミラーレス一眼カメラ OLYMPUS ペンE PL-6 セコハン

一眼レフというのはレンズ交換のためにファインダーを実際のレンズと共有するカメラ方式みたいなもの。
通常は固定レンズなのでそれに合わせたファインダーでよろしかった。
パララックス補正、つまり視差補正は必要だった。
ファインダーに距離に合わせた画角が書かれていてその範囲が写る原始的なもの。
ミノックスはファインダーが動いて補正したと思うけどどうだったか。
ヤシカアトロンはファインダが動いて補正していたのは確か。
一眼レフはレンズの画角そのものなのでレンズ交換が可能ということだ。
フィルムに行く像をプリズムと鏡でファインダーに映し出すという画期的なものだった
二眼レフも同様だがレンズ交換は出来ない。

日本のカメラメーカーは一眼レフ方式にいち早く取り組んで世界一の座を勝ち取った。
もちろん、ドイツメーカーも優秀なのだがひとまず日本が勝った。

時代はアナログフィルムの時代からデジタル撮像素子の時代になった。
そうなると撮像素子を記録するかモニターに映せばアナログミラーはいらないことになる。
ということでミラーレスになるのは必然だろうか。
それでも高級カメラボディはまだミラーを使っているんだろうか。
今回入手したミラーレス一眼レフ、OLYMPUSペンのE PL-6 モデル。
最新はPL-9だと思うので3世代前のカメラ。
2013年発売なので5-6年経ったセカンドハンド。
商品は2014年のホワイトモデル27000円。
ほとんど使用していない商品。
購入目的は水しぶきを撮るため。
新品だと今でも65000円程度。

手前はフラッシュモジュール
レンズはズーム2本で14〜150mmカバー
300とか400mmあるけどねえ。

OLYMPUS2台
黒はSH-1。
昔懐かしい角形の始まり。
以前のOLYMPUSは変てこりんなデザインでしたが絵作り、特に色合いが一番良かった。
カバーがわりにピンホールレンズを購入。
3000円程度。
レンズカバーレバーを回してピントを調整するもの。
15mmレンズと書かれていますが広角ではないしましてや魚眼ではない。
無限大でほぼいけると思ったんですが、
ピンボケでした。
最短は30センチ、

ピンホールですからそれなりです。
拡大するわけではないし、ほぼないに等しいレンズですからね。

さて水しぶきが取れるかどうかですね。
楽しみ。

0 件のコメント:

コメントを投稿