ラベル 動物達 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 動物達 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年5月4日日曜日

山中湖9 3日目 ニホンリス ワシ ホテルマウント富士

窓の外に「ニホンリス」ですねえ。
ほんとうにレアになっちゃった地味〜なリス。
とっても活発に動き回るんでみんなピンボケになっちゃいます。
しっぽがいい。


 キタリスに比べると顔が短い、耳が短い。
どっちかといえばやっぱりネズミに近い。
しかし、動きがかわいいのとしっぱはフカフカ。
大空には鷹。
これはほんと哨戒機で無音飛行。
ステルスな雰囲気がいい。

どこへ行くにも大渋滞です。
こんな時は近場で豪華に遊びましょう。
といってもホテルマウント富士の豪華ランチです。
ランチビュッフェが丁度ゴールデンウィーク中に開催されます。
50周年記念のHotel Mt.Fujiだそうです。
庭がなかなかですねえ。

軒下にはツバメの巣がずらっと。
 なにはなくともランチです。
予約なしです。
ちょいと早めに並ぶと思いきや、行くと名前を登録。
12時ちょっと前に並んで名前を告げるとテーブルが指定されています。
なんだか判りにくい。
 上品かな。
ちょっと塩味が強い。
驚きはスィーツ!
どれも美味い。
ちょっとピンボケですが素晴らしい。
美味いなあ。
湖畔に降りると波が高い。
このスワン凄い大きい。
本栖湖の龍神丸は小さかったなあ。
相変わらずの交通渋滞でエーブル山中湖へ戻りました。
幌を止めるホックがひとつ壊れたんで修理。
右上のパーツがプラスねじで止まっているんですが穴が広がって取れちゃった訳です。
叩いて穴を塞ぎ組み立てて終わり。
本当はパーツ取り寄せでしょうね。



 

2014年3月25日火曜日

コクマルカラス オオバン 立会川周辺 鮫洲運河 Pentax X-5

ほんとにコクマルだったらちょっとビックリです。
頭の後がグルーっと白い刺し毛なんで間違えないとおもいます。
旅鳥でしょうね。
一羽高い枝でしたから。

まだ、桜は蕾なので小鳥達が良く観察出来ます。
花が咲いて葉が茂と声はすれど姿は見えなくなる。
今年の鮫洲運河はチョウチョが全然いません。
菜の花も咲かず、土手の花畑は悲しい程閑散としている。
まあ、眼は自然と上になっちゃって鳥が主役。
チョウチョは静かですが鳥はウルサい。
その方向を見るとちゃんと留ってる。
このコクマルカラスもクチバシ開けて大声で怒鳴ってる図です。

今日は同じ旅鳥でオオバンが2羽泳いでました。
海ガモなんですかねえ。
山中湖にはかなりいますけど。
 クチバシが白く綺麗な体型でした。
オーバンをビロードだと思ってました。
白黒は晴天だとこんなにふっくら見えません。
明日は飛び去る。
キンクロハジロ、ホシハジロはまだ立会川で泳いでいます。
餌をくれる時間を知っているので朝夕集まりますね。
鮫洲運河はほとんど旅立ちました。
カモメ天国です。